FallO'weenイベントはこちら。11/28日(火)まで

2.エディット画面とショートカットの説明

ツールアイコンの説明

①ホーム 
新規作成のできるホーム画面へ戻ります。(途中のデータは消えてしまうので、セーブをしてから戻りましょう)

②セーブ
作成しているゲームを保存します。オートセーブ機能はありませんので、こまめにセーブをしましょう。

③戻る
ひとつ前の工程に戻ることができます。(最大15工程前まで)

④やり直す
③で戻った工程をやり直し、元に戻します。

⑤ルール
ゲームのルールを設定します。オープニングの設定、クエスト、勝利、敗北のルールを組むことができます。

⑥グローバルパラメーター
このゲーム内で使うアバターや、音楽などの設定ができます。

⑦プレイ
編集したワールドを再生します。アバターを使用して実際の操作感覚でワールドをチェックできます。(クエストが組まれている場合は、クエストが発生します)

⑧シェア
制作したゲームをGamemaker内のギャラリーに投稿をして、他のユーザーに遊んでもらうことが出来ます。

⑨設定
マウスの感度設定とツールのショートカット一覧を確認することが出来ます。

⑩プロパティ
何かオブジェクト(ブロック・アセット)を使用しているときに、その詳細が表示されます。画面編集中に確認が不要な場合は▲のアイコンを押すことで、詳細を袖にしまうことができます。

⑪ブラシツール
ブロックやアセットの設置をします。

⑫移動ツール
アセットの移動を制御します。直接マウスで移動させるか、プロパティ欄に数値を入力することで、任意の数値の移動が可能です。
赤矢印・X軸(左右)/緑矢印・Y軸(上下)/青矢印・Z軸(前後)
※移動できるのはアセットのみで、ブロックは移動ツールで制御できません。

⑬回転ツール
アセットの回転を制御します。直接マウスで回転させるか、プロパティ欄に数値を入力することで、任意の数値の移動が可能です。
赤の円・X軸の回転/緑の円・Y軸の回転/青の円・Z軸の回転
※回転できるのはアセットのみで、ブロックは移動ツールで制御できません。

⑭選択ツール
シフトキーを押しながら、複数選択が可能です。
複数選択後、②や③のツールで一度に複数のアセットを同じように移動・回転などの操作が出来ます。

⑮ヒエラルキー
階層についてのリストを表示します。オブジェクトの場所を設定したり、表示/非表示、名前の変更、複製、削除等の操作もこちらからできます。
※オブジェクトをグループ化することができます。グループ化したオブジェクトは同時に移動が出来るようになります。

⑯マーケットプレイス
公式サイトのマーケットプレイスが起動しますので、そこから購入したアセットの転送を行います。

⑰ホットバー
ブロック・アセットをアセットライブラリからドラッグ&ドロップして登録することができます。キーボードの1~9のキーで切り替えることができます。
また、Lキーでアセットライブラリの開閉ができるので、よく使うものをホットバーへ登録しておくと、作業がしやすくなります。

⑱アセットライブラリ
▲の部分をクリックすると、画面下部からアセットライブラリが表示されます。Lキーでアセットライブラリの開閉ができます。

キー操作一覧