ワールド内の2つのカテゴリー
ワールド内には大きく2つのカテゴリーがあります
①アセット
アバター・植物・建築物などのボクセルで作成されたオブジェクトです。
様々なアニメーションや判定を付けることができます。
②ブロック
主に地形等に使用するアニメーションを持たないオブジェクトです。
ブロックでの制作準備
①▲ボタンか「Lキー」を押して、ライブラリを開きます。
②リストの種類のBlockを選択して、ブロックの一覧をライブラリに表示します。
③好きなブロックを選択して、エディット画面に戻るか、ホットバーに入れて
ワールド内に配置していきます。
④①の▲ボタンか「Lキー」を押して、ライブラリを閉じます。
※よく使うものはホットバーに入れておくと便利です。
ワールドに配置してみる
好きなブロックを選んで、配置する場所にマウスを置いていきます。
薄い黄色でプレビューがされているので、位置に問題なければ「マウス左クリック」し、
ブロックを配置していきます。
削除の際は、消したいブロックに黄色のプレビューを隣接させた状態で、
「右クリック」してください。
細かい作業は、ワンクリックで1ブロックずつの配置・削除ができます。
左クリックを押したままドラッグすることで、複数個のブロックを一気に配置することができます。
同様に、右クリックを押したままドラッグすることで、複数個のブロックを一気に削除することができます。
「SHIFT+マウス左クリック+ドラッグ」で、上向き/縦向きに構築でき、「CTRL+マウス左クリック」でブロックの置き換えをすることもできます。
覚えると便利なショートカット
・カメラの回転「Alt+マウス右クリック」
オブジェクトを追うように視点が動きます。
・オービットカメラ「Alt+マウス左クリック」
オブジェクトを中心に視点が回ります。背面側から確認するときに便利です。
・戻る「Ctrl+Z」
・戻した工程をもう一度進む「Ctrl+Y」
◆ブロックを大きな塊で配置する
ブロックを選択した状態で画面右上に表示される窓から、
形と大きさをスライドバーにて調整が可能です。
Diamond
Square
Sphere
Free
1ブロックずつ~範囲選択など、自由に設置が出来ます。
マウスの任意ボタン+ドラッグをすることで、その形ごと一気に配置・削除をすることが可能です。
注意点ですが、デフォルトのプレイヤーアバターがジャンプできる高さは1ブロックまでになります。
2ブロック以上の壁は飛び越えることが出来ません。
様々なブロックがあるので、組み合わせて配置するだけで簡単に地形の編集ができます。
プレビューで確認しながら地形を整えていきましょう。
覚えると便利なショートカット
エディット画面中央上の「EDITOR」の横の「PLAY」もしくは「TABキー」からゲームのプレビューができます。
ゲームのプレビュー画面からは「TABキー」でEDITORに戻ることができます。