FallO'weenイベントはこちら。11/28日(火)まで

4.アセットの配置と基本操作

配置するアセットを選ぶ

ショートカットキー「Lキー」か画面右下の▲マークを押して、ライブラリを開きます。
①「Avatar」「Model」「Preset」を選択すると、アセットのみの一覧がライブラリに表示されます。
②好きなアセットを選択して、エディット画面にドラッグアンドドロップするか、③のホットバーに入れてワールド内に配置していきます。
※よく使うものはホットバーに入れておくと取り出しに便利です。

アセットをワールドへ設置する

①のブラシツールを選択して、ワールド上に配置していきます。
アセットの配置はマウスの左クリック、削除はアセットに重ねた状態でマウスの右クリックになります。
配置中で確定していないアセットは②のように接地面に白いターゲットマークがついています。
カメラ位置を動かしながら、任意の位置へアセットを設置していきます。
※アセットの移動・回転は別キーで制御します。

この工程で一緒に覚えておくと便利なショートカットキー

・工程を一つ戻す「Ctrl+Z」

・戻した工程をもう一度進む「Ctrl+Y」

・画面のズームイン/アウト「マウススクロールボタンの回転操作」

・パンカメラ操作「マウススクロールボタンの押し込み+ドラッグ」
アセットまでの視点距離を固定して左右上下に動かします。

・カメラの回転「Alt+マウス右クリック」
オブジェクトを追うように視点が動きます。

・オービットカメラ「Alt+マウス左クリック」
オブジェクトを中心に視点が回ります。背面側から確認するときに便利です。

移動ツールでアセットを動かす

①の移動ツールを選択します。

②移動編集中のアセットは、フチが黄色に光り、3色の矢印が表示されます。
赤矢印・X軸(左右)/緑矢印・Y軸(上下)/青矢印・Z軸(前後)
この矢印をマウスでドラッグして引っ張ることにより、画面内の移動操作が簡単にできます。

③右のROPERTIES内のTransform内のPositionへ数値を入力することで、移動をすることが出来ます。
アセットの上にアセットを配置したり、ブロックより浮かせて配置したりなど、
ブロックよりも自由度の高い配置をすることが出来ます。

この工程で一緒に覚えておくと便利なショートカットキー

・アセットの手前に複製を配置「Ctrl+D」
新しく複製配置されたアセットが編集中になります。

「アセットの編集中の方向矢印を引っ張りながら+Ctrl+D」
矢印の方向へアセットを移動させながら、複製をスタンプのように設置していくことが出来ます。

回転ツールでアセットを動かす

①の回転ツールを選択します。

②回転編集中のアセットは、フチが黄色に光り、3色の円が表示されます。
赤の円・X軸の回転/緑の円・Y軸の回転/青の円・Z軸の回転
円のフチをマウスでドラッグして引っ張ることにより、画面内の回転操作が簡単にできます。

③右のROPERTIES内のTransform内のRotationへ数値を入力することで、任意の角度で回転をすることが出来ます。
看板やドアなど、必ず任意の方向へ回転させる場合には数値で入力をするか、
「SHIFTキー」を押しながら回転させると、45度ずつ回転します。

回転編集中の状態で「Rキー」を押すと、ランダムにアセットが回転します。
同じアセットに少しずつ角度に変化をつけて設置したい場合に便利です。

アセットを複数選択する

①の選択ツールを選びます。

②アセットをマウスの左クリックで選択出来ます。

Shift(又はCtrl)+左クリックで、アセットを複数選択することが出来ます。
選択中のアセットは、フチが黄色に光ります。


↑複数選択後に、移動ツールを選ぶと、複数アセットを一度に移動することが可能になります。

↑複数選択後に、回転ツールを選ぶと、複数アセットを一度に回転することが可能になります。

選択ツールで画面を左クリック+ドラッグすることで、
灰色になった範囲内のアセットを一度に選択することもできます。

移動も回転も、画面の何も選択されていない部分をクリックすると、選択が解除になります。
複数をグループ化して、一度に同じ移動・回転を行う場合は、
HIERARCHY内で親と子の設定を行います。
(別項目ヒエラルキー(階層構造)についてをご参照ください)