階層構造を利用することで、レベルコンテンツを整理することができ、何かを素早く検索して見つけることができます。さらに、階層を利用して親と子のグループを作ることもできます。
これは、複雑なタイプのコンテンツには欠かせません。
ヒエラルキーの画面説明
画面左下、ロゴの下のボタンをクリックします。
①アセット名を検索して抽出します。
②このゲーム内に設置してあるアセットの一覧です。
③ゲーム内のそのアセットに視点が移動します。
(アセットを選択し「Fキー」を使用して視点が移動することと同じ動きです)
④アセットの表示をon/offにすることができます。
⑤アセットを管理するためのいくつかのオプションを備えた小さなメニュー欄です。
⑥階層パネルを開閉します。
機能詳細
①検索
検索窓にアセット名を入れ、抽出することが出来ます。
また、アセット名に含まれる一部の言葉でも検索が可能です。
②ワールド内に設置されているアセットリスト
赤枠内のように名前を変更することができるので、同じアセットでも名前をつけて分かりやすく管理をすることが出来ます。
※アセットの名前変更方法は⑤のオプションから操作します。(⑤-②をご参照ください)
③ターゲットマーク
選択したアセットを中心に、視点が移動します。
アセットが多く設置されている際の場所特定に便利です。
④目のマーク
マークをクリックしon/offの切替を行うことで、アセット表示のon/offを切替えることが出来ます。
Offの状態は水色の透明画像になりますが、これはエディット画面での表示です。
実際のゲームをプレビューすると、透明のアセットが設置された状態になります。
(衝突判定がある場合は判定が残り、透明の壁のようになります)
⑤ハンバーガーマーク
オプションメニュー(5項目)を開くことが出来ます。
⑤-①Rename アセットの名前変更をします。
⑤-②Duplicate 選択したアセットを複製します。(Ctrl + Dでもできます)
コピーされたアセットは手前に表示されます。
⑤-③Delete アセットの削除をします。
⑤-④Save to Preset プリセットへ保存をします。
クリック後にプリセットの画面が開くので、Create Newを押すと画面が閉じ保存されます。
①のアイコンからプリセットを開くと、保存したものが②に追加されています。
⑤-⑤Replace with Preset プリセットに置き換える
クリックすると置き換えるアセットを選択するためのプリセット画面が開きます。
置き換えるアセットを選択します。
階層内の整理・親子関係の作成方法
階層内のアセットをドラッグアンドドロップして、コンテンツリストを整理できます。
選択したアセットをドラッグして、階層内の移動先の2つのアセットの間にドロップします。
画像のように青いラインが出ます。
アセットに親子の関係を作成していきます。
親子関係にすることで、親に適用した移動や回転、表示等のアセットに使える効果を、子にもそのまま適用させることができます。
アセットのリストの部分から、「子」にしたいアセットを選び、「親」にしたいアセットに向けて、ドラッグアンドドロップをしてかぶせます。
①の「▼マーク」が親、②の「Lマーク」が子となりました。
※▼が横を向いている場合、親アセットの子の表示は折りたたまれています。
複数個の子や、子の中で更に親と子を設定することも出来ます。
図は木が親、木から向かって左側3つの木箱を子に設定したものです。
親子の動きの検証
移動ツールに切替え、親になっている木を移動すると、子である木箱3つが同じように移動をします。
子である木箱だけを移動させても、親である木はついてきません。
回転ツールに切替え、親になっている木を回転させると、子である木箱3つが同じように回転をします。
子だけ回転させても、親と他の子はそのままになります。
表示/非表示も、親を非表示にすると、子も同じように非表示になります。
子だけを非表示にしても、親と他の子は影響を受けません。
削除を行った時の挙動
親のアセットを削除してみます。
親を消去した際に、ツリー内にいる子もすべて削除されます。
子を削除しても親は削除されません。
子が複数個ある場合は、一つ一つを削除することが出来ます。