FallO'weenイベントはこちら。11/28日(火)まで

6.アセットのプロパティ欄の機能一覧

アセットを選択した状態(フチが黄色に表示されます)で、画面右のPROPERTIES内の項目から、このアセットに対して様々な設定を行うことが出来ます。

①NAME アセットの名前を編集できます。

【目のマーク】アセットの表示のon/offの切替
【星のマーク】アセットライブラリ内のお気に入りのon/offの切替

②Transform アセットの位置や回転等を数値で制御出来ます。

※画面左の移動ツール・回転ツールと同じ機能です。
画面左のツールでは画面内で調整、PROPERTYSの欄では数値できっちり合わせるときに便利です。

③Global coordinates グローバル座標を制御します。

アセットがLocal Coordinatesに設定されている場合、移動ツールと回転ツールは「アセットのデフォルトの向きに沿って」の移動と回転に従うことを意味します。

アセットがLocal Coordinatesに設定されていない場合、移動ツールと回転ツールは「アセットのデフォルトの向きに関係なく」の移動と回転に従うことを意味します。

④Physics 物理の設定が出来ます。

アセットにはコリジョン(衝突判定)があり、プレイヤーのビヘイビア(行動)によってのみ動かすことができます。

Collisions 衝突判定あり(アセットの上に乗ることも出来ます)

No Collisions 衝突判定なし(プレイヤーがすり抜けます)

Collisions+Gravity 衝突判定あり+アセットが重力の影響を受ける
※プレイヤーがアセットに衝突することで、アセットを移動させることが出来ます。
また、高所から地面に向けての重力を受け落下する動きをします。

⑤Attributes 属性についての情報です。

各アセットは、見た目だけの違いだけではく、それぞれに属性があります。レアリティの高いアセットは、マーケットプレイスでより高価であることを意味するだけでなく、ゲームで強力であることも意味します。
各アセットには5つのATTRIBUTEがあります。それぞれの属性は、それに関連した行動やコンポーネントのパラメータに影響を与えます。

 POWER:ダメージ、パワーなど
DEFENSE:ライフ、ディフェンスなど
SPEED:スピード、フリケンシーなど
 MAGIC:範囲、魔法の効果など
LUCK:確率、数量など

⑥Behaviour アセットがこのワールドでどんな行動をするかの設定をします。

クリックすることで、行動パターンの一覧が表示されます。1つのアセットにつけられる行動パターンは1つのみです。

Behaviour一覧

Animated Decoration
アセットのアニメーションを制御します。アセットに適用すると、ループオプションで再生されるアニメーションのタイプを選択できます。

Asker(質問者)
NPC(アセット)への質問を設定し、プレイヤー回答に応じてメッセージを発したり、イベントを発生させることが出来ます。

Asset Spawner
ビヘイビアやコンポーネント、プリセットを含むアセットをスポーン(出現)させることが出来ます。

Basic Platform
アセットをある地点から別の地点への移動させることが出来ます。
プレイヤーはこのアセットの上に乗り、一緒に移動することなどもできます。

Bird
アセットは旋回しながら飛行します。
決められたゾーンで、動きに高さや幅のバリエーションを加えることが出来ます。

Button
このボタンを操作すると、放送範囲内のすべてのアセットにメッセージが送信されます。
このメッセージは、「ドアを開ける」「アセットを破壊する」「プレイヤーを回復する」などのイベントを引き起こすことが出来ます。

Citizen
決められたゾーンを歩く、プレイヤーを攻撃しない平和なNPCです。
近くに敵を発見すると逃げることができます。

Door
プレイヤーが操作した時に開閉したり、トリガーで開閉します。

Farmer
植物を集めて収穫するNPCです。
定義されたゾーン内を歩き、近くに敵を発見すると逃げます。
プレイヤーを攻撃しない平和なNPCです。

Healer
自分や味方が負傷した際にヘルス(HP)を回復します。
回復量と回復速度はパラメータで変更可能です。
定義されたゾーン内を歩き、近くに敵を発見すると逃げます。
プレイヤーを攻撃しない平和なNPCです。

Melee Enemy
何かの攻撃を受けると、すぐにカウンター攻撃をします。
近づきすぎてもプレイヤーを攻撃する敵対的なNPCです。

Message Broadcaster
特定の範囲のアセットからメッセージを送信して、別のイベントを起動させます。
ボタンと同じようにイベントを引き起こすことができます。

Multi
マルチの周りにブロックを生成します。

Plant
草食動物に食べられてしまう、多段式(成長式)のアセットの動きをします。

Predator
空腹になるまで歩き、範囲内の特定のターゲット(初期設定では地上の獲物またはプレイヤー)を攻撃します。
ターゲットを検知し、そのターゲットに向かって走り出しスピードがアップします。
倒すまで攻撃をしてダメージを与え続け、ターゲットを倒した後、空腹度が最大になっていなければ次のターゲットを狙います。

Prey
植物を食べて敵対者から逃げるクリーチャー。
決められたゾーン内を歩き、特定の資産(Plant)を食べます。
食べる頻度はパラメータで変更可能で、捕食者(Predatorなど)を発見すると、速度を上げて逃げようとします。
一度食べた資産は、空腹度が最大になっていなければ、次の資産を食べに行きます。
プレイヤーを攻撃しない平和なNPCです。

Replace Asset
一定の時間が経過したり、メッセージを受け取ったりすると、別のアセットに交換することができます。

Soldier
敵対者(Predatorなど)からエリアを守り、見つけ次第攻撃します。
プレイヤーが先に攻撃しない限り攻撃してきません。

Void
ブロックや周囲のアセットを破壊・調整することができます。

None
環境オブジェクトのみで、プレイヤーや他のアセットに対して、行動を起こすことはありません。

⑦Components(構成要素)
+Add Componentから、複数の構成要素を追加することが出来ます。
1つのアセットに複数種類つけることができます。

Components一覧

Climbable
プレイヤーがオブジェクトを登ることができ、その速度を設定することができます。
階段やロープ、木やビル、空の高い場所へのアクセスなど、様々な場面で活躍します。

Collectible
Collectibleを使って、プレイヤーにクエスト用のオブジェクトを拾わせ、インベントリに入れることが出来ます。

Defeat
ゲームオーバーになる条件を設定します。

Drop
アセットが死んだ時やトリガーが起動した時に、床に物を落とすことができます。

Health
アセットにライフシステムを与え、以下のことが可能になります。
– ダメージを受ける
– 死亡時にメッセージを送信
– 死亡時にチェックポイントを使ってリスポーンする
– ライフバーの表示
バトルシステムに必要です。

Image Display
フレームを持つオブジェクトに画像を表示することができます。
フレームは小さいものから大きいものまであり、それに合わせてさまざまな画像が用意されています。

Indicator
アセットの上にカスタムネームを表示し、プレイヤーに注意を促します。
名前の色は青、赤、緑の間で変更できます。
オプションのクエストトラッカーの設定で、見える距離を変更出来ます。

Pickable
アセットを掴んで、プレイヤーと一緒に好きな場所にアセット持って移動させることができます。

PlaySound
サウンドファイルを再生します。
プレイヤーがアセットを入手したときや、アセットがメッセージを受け取ったときに、アセットにサウンドを再生することができます。
このサウンドは、一定の範囲内にいるプレイヤーに聞こえるか、ゲームのバックグラウンドトラックとしてループします。

Rarity
アセットの周りに特別な視覚効果(オーラ)を与えることができます。オーラの強さと色は、属性の合計スコアとアセットのレアリティの度合によって変わります。
(白、青、紫、オレンジ)

Speaker
メッセージを表示(テキストバルーン)したり、メッセージを送信したりします。
クエストを開始したり、プレイヤーにヒントを与えたり、他の場所で何かが起こるきっかけを作ったりするのに使用します。

Toggle Behaviour
メッセージを受け取ったときの行動のオン/オフを切り替え、ゲーム開始時の初期状態を設定します。
例えば、宝物に触れるまで敵が攻撃しないようにしたり、プレイヤーがボタンを押すまで台が待機するようにしたりします。

Victory
イベントでプレイヤーのVictoryをトリガーします。

NFTImage
NFTフレームを持つオブジェクトに、外部NFTマーケットの「OpenSea」内のNFT画像を表示することができます。

⑧Tag タグを設定できます。

タグを指定して他の行動からの紐づけをすることができます。
あらかじめついているタグの他に、タグの削除とAdd tagから任意のタグを追加することが出来ます。

⑨Asset information アセットの詳細情報が記載されています。